最近仕事も上司や同僚とのコミュニケーションが上手くいかないなー。家に帰ってもよく分からないまま娘にお父さんなんて大嫌いなんて言われちゃったし。コミュニケーションって難しいな
フォフォフォ。皆、悩みは一緒じゃな。
じ、自由の神様! どうやったら、人間関係が上手くいきますでしょうか?
それはゆーじ次第じゃな・・・と言いたいところじゃが、コミュニケーションについて学んでみたらどうじゃろうか?
コミュニケーションを学ぶって何をどうすればいいのか・・・
(紙ぺらを渡して)これを使ってみたらどうじゃろうか?
伝え方コミュニケーション検定?
育児や仕事の人間関係に悩んでいる人向けの資格検定じゃな。対人コミュニケーションについて学びながら履歴書に書ける資格も取得できるというものじゃ。
なるほど・・・
対人コミュニケーションって悩みが尽きないものですよね。
日々生活をしていれば、職場関係・夫婦関係・育児関係と様々な場面でコミュニケーションが必要になってきます。
円滑なコミュニケーションが行われれば、職場でのトラブルが減少したり、夫婦間でのいざこざが少なくなったり、反抗的な子供が自発的に物事をやるようになったりと良いことずくめなんですよね。
私自身も職場の人間関係は苦労しました。トップダウンで下からの意見を全く聞き入れない上司や冷酷無比な先輩などなど・・・。
子供はいないので、機会があればこれから経験することになるのかもしれませんが・・・(笑)
でも、当時を振り返ると、自分にもう少しコミュニケーションのスキルさえあれば、ストレスを軽減させることは可能だったのではないかとも思いました。
今回はそのコミュニケーション・伝え方について学べる伝え方コミュニケーション検定についてお伝えしていきたいと思います。
» 伝え方コミュニケーション検定【公式】
※ウェブ講習3時間で履歴書に書ける資格をゲット!良い人間関係を築くのに必要なスキルを学べる
伝え方コミュニケーション検定って何?
一般社団法人日本ライフコミュニケーションが認定する性格統計学を元により良い人間関係を築くために「相手に伝わる言葉の選び方」について学べるWEB講座のことです。
性格統計学とはあまり聞きなれない言葉ですがHPには・・・
対人関係の統計学です
性格や考え方の違う人同士が、円滑にうまくいくかかわり方を統計的に示すメソッドです。2人以上のコミュニケーション、チームの円滑化に役立ちます。相手に合った伝え方、相手の言葉の受けとめ方、お互いのタブー、注意点などが具体的にわかります。
引用:伝え方コミュニケーション検定HP よくある質問
と記載されており、統計を元にコミュニケーションを科学的に分析し、それを学べるということですね。
統計なんて言葉を聞いちゃうと、難しいことをやるのかな?って思ってしまいそうですが、カリキュラムの概要は【自己肯定感の大切さ】【コミュニケーションのギャップ】【価値観の相違の認識】などについて講義してくれるようです。
さらに、価値観の違いにより人を3タイプに分け、それぞれにあった褒め方を学んでいくようです。
講義の最後の方では事例紹介もあるので、実際に自分が学んだことを他の人がどう活かしているのか確認することもできますね!
どんな人におすすめ?
特にお勧めしたいのは子育てに悩んでいる方、夫婦生活が上手くいっていない方、対人関係の仕事をしている方ですね。
具体的には・・・
育児・家族関係で | 仕事関係で |
我が子を自己肯定感の高い子に育てたい方 | コミュニケーション力を身につけたい方 |
我が子に合った言葉がけを知りたい方 | 就職活動中の方、転職をお考えの方 |
子どもを叱った後、自己嫌悪になり悩んでいる方 | 人を伸ばすお仕事の方、部下をお持ちの方 |
お子さんの気持ちをもっと分かってあげたい方 | 保育士など小さいお子さんに関わるお仕事の方 |
受験生、反抗期のお子さんをお持ちの方 | 教員、塾講師など、指導・教育に関わる方 |
夫(妻)と価値観が合わないと感じている方 | 助産師、保健士など、妊娠中や産後に関わるお仕事の方 |
お孫さんとのかかわり方を知りたい方 | 看護士など、患者さんと接する機会が多い方 |
親とうまくいく関わり方を知りたい方 | 介護士など、お年寄りに接する機会が多い方 |
嫁姑のストレスを解消したい方 | 起業をお考えの方 |
引用:伝え方コミュニケーション検定HP
対象となっている人は育児や家族との関係に悩んでいる人から仕事で悩んでいる人まで幅広いですね。
特にカリキュラムでは家族関係に焦点を当てていますから、夫や妻、そして自分の子供とどう接していけば良いのか分からないなどの人は必見ですね。
家族関係は一番身近で深い人間関係ですので、そこから派生して職場関係のコミュニケーションにも活用できそうです。特に子供や老人を相手にする職業のお持ちの方にはお勧めできると思います。
受講形態やご利用料金はどんな感じ?
- WEB講座でスマホ・タブレット・PCで受講可能!
- 期間は6か月と短い!
WEBで受講が可能なので、家事や通勤の隙間時間を活用して受講することができそうです。
通学だと移動の時間も取られたりして、非効率的だったりするので有難いですね!
利用料金は6か月動画見放題で33,000円となっています。
月割りで月々5,500円で動画見ることができます。動画は全部で3時間程度です。
1ヶ月で見ることができてしまいそうですが、たった1回だけ見て全てを把握することは天才じゃない限り不可能でしょう。
勉強と同じで学んだだけではそれは単なる知識でしかなく、アウトプットすることが大切です。
そのためにも、しっかり知識を定着させ、学んだ知識を実際に実践し活用するために何度も見直してみることもできるのは魅力的ですね!
伝え方コミュニケーション検定の特徴!
受講形態も料金も分かった所で他の検定試験とは少し違ったところがあるのが、伝え方コミュニケーション検定です。
家族やお子さんとの人間関係がギクシャクしているために受講したいという方が多いかもしれませんが、そんな時はお子さんと家族と一緒に受講して見るということをオススメしたいです。
講座の一コマは5分~10分程度と短い動画になっています。
ですから、短時間、毎日一緒に家族との時間を作ることも可能です。
受講をしながらお互いにどんなことを思っていて、どういう風にコミュニケーションをしていくのが最善なのか、そんなことを話すこともできますよね。
それに、伝え方コミュニケーション検定を受講すると【3名分の診断レポート】というものを貰うことができ、その人の価値観やタブーを知ることができます。
試験はどんな感じで行われるの?
- WEBで試験を受ける! →15回の選択問題を受けて頂き、その場で合否判定。
- 受講レポートを入力送信! →受講した感想や気づきをフォームに入力して送信!
- 合格証書が届きます!
試験の方は12か月の間で3回受けることができますが、しっかりと勉強をして一発で合格しちゃいましょう!
合格証書が届けば、履歴書にも書ける資格の取得が完了です!
伝え方コミュニケーション検定の口コミ
では、実際に受講した人の口コミの方はどうでしょうか?
「自分は褒めたつもりでも、伝わっていないかも」と衝撃を受けました。すぐに娘に 伝わる褒め方・励まし方を実践。目に見える反応で、ピアノも宿題も進んで取り組んでくれるようになりました。(38歳 女性)
引用:伝え方コミュニケーション検定HP
意外と親が良かれと思ったことが子供にとっては負担になっているケースってよくありますよね。私の知り合いも育児で精一杯になってしまい、【自分の想いを子供に押し付けていた】なんてことをよく聞きます。
講座を受講することで、どう娘と向き合えば良いのか掴めたいい例ですね!
単身赴任で家族と過ごす時間が少ないため、妻や子どもと円滑な関係を築きたく受講。おかげで妻や子どもとの会話が増えました。家族とのコミュニケーションに自信がつきました。
(42歳 男性)
引用:伝え方コミュニケーション検定HP
疎遠になるとコミュニケーション自体がおろそかになってしまいがちですが、単身赴任などでは会わない時間が家族の心の隙間を広げてしまうこともあるかもしれません。子供からしても遠くにいてもお父さんの声を聞ける、会話ができるって嬉しいですよね。
他にも口コミの方は子供との接し方が分かったなどプラスの意見が多かったですね。
やはり、大切な人ほど自分のことを分かってもらいたいし、自分の思う様に動いてもらいたかったりするかもしれません。
でも、子供も夫も妻も姑も家族の前に一人の人間で、その人それぞれの価値観を持っています。
それを理解して、大切な人との適切なコミュニケーションの仕方・伝え方を学べるのがこの伝え方・コミュニケーション検定なのですね!
まとめ
- 伝え方コミュニケーション検定とは? →より良い人間関係を築くために「相手に伝わる言葉の選び方」を学べるWEB講座!
- 育児に悩んでいる人・家族関係に悩んでいる人・職場の人間関係に悩んでいる人におすすめ!
- 期間は6か月で動画見放題!
- ご利用料金は33,000円!
- 口コミは良好!
人生でもはや必須とも言えるコミュニケーション能力。
でも、日々を何となく過ごしていたらきっとその悩みは尽きることはないと思います。
少しでも自分の周りの人との関係を改善するためにも【伝え方コミュニケーション検定】の講座を受講してはいかかでしょうか?
» 伝え方コミュニケーション検定【公式】
※ウェブ講習3時間で履歴書に書ける資格をゲット!良い人間関係を築くのに必要なスキルを学べる