みなさんに質問です。大学や専門学校、高校を卒業したら就職をしますか?
ほとんどの人はイエスと答える人が多いでしょう。それはなぜか。小さいころから家族や近所のお兄さんお姉さんが卒業する時期にくると新卒として就活を始めるのを見てきているため自然と卒業したら就職をしなくてはいけないと思い込んでいるからです。
自分は自分なのに勝手に就活をしなければいけないと思い込み焦って就活をしていませんか?人は人、自分は自分ときりはなして考えてみてください。とりあえず就職しようと考えている人はきっと5年後10年後に後悔していることでしょう。
新卒・就活この単語を頭の中で一つの枠にしなくてもよいのです。もちろん新卒という期間でしか有利なことが受けられる期間はありますが、それは必ずしもあなたに必要でしょうか?必要なら利用しましょう。必要でなければ無理に利用することはありません。
将来の自分を見据え仕事を選ぶことも大切です。卒業してすぐ就職しなくても、一年くらいアルバイトをしながら自分のやりたいことをじっくり探したり、自分のロードマップを作り必要な資格やスキルを得るために専門の仕事をしてみたり、自分の人生なので自分に合った生き方を選んでみてはいかがでしょう。
世の中には様々な職業があります。自分にあった職業を見つけて5年後、10年後に後悔しない生き方を手に入れましょう。
はあ、就活の季節がやってくる
どうしたのじゃ?
ちゃんと就職できるか心配なんだよ
就活、就職という言葉にとらわれすぎではないかの?
え
焦って一つのところに決めて就職をしなくてもいい
なぜ新卒は就活をしなければいけないのでしょうか?学校の先生や親などめちゃくちゃせかしてこないでしょうか?これには少し理由があります。
もちろん学校側からしたら卒業生が就職することによって学校の就職率〇〇%とかでうちの学校に入学すればお得ですよって信頼してもらえますし、就職させることで就職先の企業や会社とのつながりができ卒業生を紹介しやすくなるので学校側も大変なのです。
家族に関しては近所や親せきの人の目がきになることと早く自立して自分で稼いでほしいと思っているからでしょう。
でも新卒は就活しなきゃいけないと周りが作っている環境って自分に関係ありますか?私はないと思います。
私も昔同じような環境の中就活面倒くさいしやりたいこともないし先生が紹介してくれたところでとりあえず働ければいいやと思い就職しました。最初は初めての仕事だったので忙しく緊張の連続でただただ働くことで精一杯でした。
ところが仕事にも慣れてきたときにふと思ってしまいました。「何やってんだろう」と。そこからはその言葉がよぎってしまい仕事に集中できなくなりました。結果最初に就職した会社は一年足らずでやめてしまいまいました。
この記事を読んでいるみなさんには私のようにはなってほしくありません。とりあえずで就活をして就職先を探していると就職してからやっぱここ違うなと思ったときには手遅れです。
就活をしなくていいというわけではありません。就活をめんどくさいと思わずしっかりと行い、それでも自分に今やりたい事や就職したくない意思があるのであれば、就職をしないという選択肢を持つことも重要なのです。
しっかりと自分で考えてだした結論には納得がいきますが、適当に、周りに流されて、面倒だからといったあいまいな気持ちで判断しないでほしいです。
周りの人たちの就職がどんどん決まっていき焦ってしまい無理やり決めないようにしましょう。自分の人生です。しっかりと考えて決めましょう。
もうつかれた
疲れているのはおぬしだけではないぞ
僕が一番つかれているよ
他の人の声も聞いてみるかの
2019/5/2918:05:54
自由気ままに生きたい
大学四年の女です
もう就活とか家族とか気にせず、フリーターで一人暮らししたいです
安いアパートでギリギリの暮らしでも、責任を負わずに生きたい内定は一社貰
ったけどあまり気乗りせず、、でも承諾書出したらすごく辞退しづらい雰囲気になりました。(私も、入る気満々です!感を出してしまった、、(°_°))
小心者でめんどくさがりだから、多分辞退できないと思います。とりあえずそこに入って1,2年働いてて辞める、そんな未来を考えてます
新卒切符を無駄にしているとか、もっと自分に合う会社を見つけるとか、色々考えてると全て投げ出したくなります。
新卒切符とか有名大学だったり何か頑張ってきた人が使えるものであって、何もせずダラダラしてた人間には、無駄ですよね
もはや相談じゃなくて、共感して、許されたいです。
引用元:yahoo!知恵袋
この人の気持ち少しわかる気がする
この人もきっと就活で疲れてしまったのじゃろうな
新卒用転職サイトを利用してみる
キャリアチケットというサイトをご存じでしょうか?
学校からもらえる就職情報の資料だけでは当然自分のやりたい事が見つけにくいと思います。そんな時にこのキャリアチケットを活用してみてほしいです。
キャリアチケットというサイトのコンセプトは「さよなら、やみくも就活。」ということで、キャリアチケットが目指すものは「入社後のキャリアを見据えた、本質的な就活。」としています。
なので量より質を重視した就活の手助けをしてくれます。専用のキャリアアドバイザーさんがあなたに合う価値観の企業さんを紹介してくれます。
自分一人で悩まずキャリアチケットなど便利なサービスを利用してみることも自分の視野を広げる一つの方法です。
就職以外で働くこと
世の中には様々な職業や働き方があります。ここでは新卒で就活をして就職できなくてもできるおすすめなお仕事の探し方を紹介します。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとはブログ記事の執筆や、ロゴデザイン・ネーミングなどの仕事をネットで外注・受注できるサービスです。
ジャンルも様々で自分でやってみたいと思う仕事もあるかもしれません。やってみたいと思うことも大事で、その仕事で成功するにはなにが必要か考えることで自分のやるべきことがわかってくるでしょう。
バイトで稼ぐ
短い時間だけ仕事したり、休日だけのバイトだったりいろんな時間帯で仕事を選べます。日中資格やスキルを磨くために勉強をして夕方からバイトをして生活費を稼いだり自分で様々なバイトを利用してみましょう。
いろいろなバイトをすることでもしかしたら自分がやりたい仕事が見つかるかもしれません。
期間工、派遣で稼ぐ
期間工はおすすめはしますが長くやることはお勧めしません。私自身の経験ですが、慣れてしまうと楽なんです。給料もそれなりにもらえるし、祝い金や満了金といったプチボーナス的なのもあります。土日や、長期連休年休などそれなりに働いてそれなりに休める。
仕事は最初は慣れるまで大変ですが体が慣れたら同じことの繰り返し。期間を満了したらまた面接を受けて入社する。このループを繰り返すと人生あっという間に過ぎます。私はすぎました。
目標金額を立てて稼いだらすぐやめて自分のやりたいことをやるにはおすすめなので紹介しましたがループすることだけはお勧めできません。
これといったサイトを紹介しない理由は時期によって祝い金や満了金に差が出るからです。期間工によっては同じ半年でも10万、20万円違う時もあるので調べてみましょう。
補足ですが寮はほとんどが無料とされていますが、アパートではなく共同生活がほとんどですので共同生活が苦手な人は派遣で入ることをお勧めします。派遣はほとんどアパートみたいなワンルームが多いみたいです。
期間工は主に工場がメインですが、派遣は派遣会社によっては様々なジャンルのお仕事を紹介してくれます。バイトと違い契約が終了しても次の仕事を探さなくても紹介してくれるので便利です。
派遣もおすすめな派遣会社を絞れないのは、派遣会社によってさまざまな特典があるので自分に合った派遣会社を選びましょう。
中には募集内容はめちゃくちゃ稼げるような募集をしていても実際それは忙しかった時の給料の金額で実際入社したら残業もほぼなしで募集欄に書いてある金額の半分というときもあったので確認することをお勧めします。
将来の自分をしっかりと思いえがくこと
私は今まで思い付きで行動してきた方だと思います。なのでいろいろな経験をさせていただいた半面これは得意だと言い切れるものがありません。広く浅く様々な経験をしてきました。
これが悪いわけではありませんが、今になって思うのは一つでもいいから自分にとってこれだけは自慢できるものがあるのとないのではまったく違うなと思います。
新卒で就活していたころに少しでも将来のことをまじめに考え行動していたら今とは違う自分があったのではないかと考える時があります。
新卒でこれから社会に出ていく人たちはこれからいろんな経験をしていきます。自分が想像してない世界になるかもしれません。その時にとりあえずやっている、なんとかなるだろうといった考えで進んでしまうと後になってから後悔する時があるでしょう。
その時にきづいてやり直そうとしてもそれなりの時間がかかってしまいます。自分の将来をしっかりと思い描いて最短で進む道を探してみましょう。
自分の将来か
自分の将来に関係する仕事を選べばスキルを身につけつつお金も稼げて一石二鳥じゃぞ
たしかに!
あえて自分の知らないジャンルの仕事に携わることで新たな発見もあるかもしれんぞ
なるほど
まとめ
- 新卒は必ず就職しなくてもいい
- 新卒用転職サイトを利用してみる
- 就職以外にも稼いでいける
- 将来を見据えた自分の道をつくる
学校や家族にせかされてとりあえず就職だけはやめましょう。しかたなく就職せざるをえなくても少しでも将来の自分がやりたいことに関連した仕事を選びましょう。
新卒の就活は大変です。面倒くさくなるのもわかります。ですが面倒くさくてやめるのか、ちゃんと自分で悩んで選んで決めてやめるのかではあとで自分に対しての考え方も変わってきます。
新卒で就活をしているあなた。就活をしているから必ず就職しなくてはいけないという固い頭はやめて、就活をしていても将来の自分のためにあえて就職しないという選択肢も考えてみてはどうでしょうか?