あなたはなぜ今しんどいと思っていますか?この質問をされるとますますしんどくなりますね。
でもこのままの状態でいるともっともっとしんどい状態に陥る可能性があります。
もしかしたら体や心の病気になるおそれもあります。
もしそうなったら自分だけでなく周りの人達にも迷惑をかけてしまうかもしれない。とか考えるとまたしんどくなりますね。
でもこの記事を読んでいるあなたは現状のしんどい状況から脱出をしようと努力をしている人です。
現状をどうにか変えたいと思って行動しているだけで半分は脱出しているようなものですよ。自由になりたいという意思を強くもって行動しましょう。
そんなあなたの背中をかるく押してあげれるようなちょっとしたきっかけを提供できたらなと思います。
しんどい気持ちから解放されて楽しい・自由な時間をとりもどしましょう。
はあ。今日もしんどいなあ。
しんどいって何がしんどいんじゃ?
しんどいはしんどいんだよ。
しんどいにも種類があるんじゃよ。
え。
これから教えていくからちゃんときくのじゃぞ。
え。
しんどい状況にはに2種類あることを知ろう
体の疲れ
- 仕事時間が長い
- 激しい運動をした
- 家事や育児
- 睡眠不足
- 栄養不足
みなさんも経験したことはありませんか?1日くらいなら大したことはなくても、毎日続くとどうでしょうか。しんどいと思います。
毎日同じことを繰り返していると体が慣れてきてしんどさを感じなくなる時もあるでしょう。でも、体に疲れはたまっていきます。1人暮らしの会社員の例をあげると、働いている会社が忙しくなり残業が1時間、2時間が続き帰る時間が遅くなる。帰ってからご飯を作るのがめんどくさいのでコンビニで弁当を買って帰る。
自分の時間(趣味など)を削りづらいから睡眠をけずる。睡眠不足でまた次の日を迎える。
この場合ですと体につかれがどんどんたまっていきますね。私だったらエナジードリンクなどを飲んで体をごまかして仕事にいっていたでしょう。
短い期間であれば多少体はもつでしょうが長い間繰り返すと確実に体調がわるくなりますね。
ゲームのような回復アイテムで一瞬で体の疲れを癒してくれるアイテムはありません。
日々の体へのケアを大事に行うことで体への負担を軽くしましょう。
心の疲れ
- 職場での人間関係
- 夫婦関係
- 自分への不安
- 他人から与えられるプレッシャー
心の疲れは自分では気づきづらいものです。何気ない事でたまっていき、気づいた時にはしんどく感じるときがあります。
体とちがい目に見えて変化があるわけではないので周りからも気づかれにくいと思います。
家族がいる普通の会社員を例にあげると、職場では上司からはいろいろな指摘を受け後輩からはいろいろと質問されます。間にはさまり上司の気持ちもわかるし、後輩の未熟さをしっていてうまく成長させるためにいろいろ考えます。
家に帰ってきたら家族がいます。家族は大切ですが疲れて帰ってきたときに1人でゆっくりしたいと思う時もあるはずです。
それでも家族をないがしろにはできないと思い自分の感情を押しころしていると思います。
この場合ですと、会社ではいつか上司か後輩に声を荒げてしまう時があるかもしれません。家族に対してもちょっとしたことでケンカをしてしまうかもしれません。
心は複雑で簡単なものではありません。ぜんぜん自分は平気だと思っていても何がきっかけで急に変化するかわかりません。
人それぞれの周りの環境、経験、感じ方によって変わるからです。
少しでも体や心がしんどいと感じているのであれば解消できるアドバイスを紹介したいと思います。
どうじゃ?わかったかの。
たしかに。しんどいって使ってみてたけどそこまできにしてなかったよ。
そうじゃよ。現状をきちんと把握することで対策することができるんじゃよ。
なるほど。
解消方法を少し教えてやろうかの。
体の疲れを解消するおすすめ方法
睡眠をとること
私はこれが1番だと考えています。なぜかというと、寝ないでずっと正常に起きていられますか?と思うからです。体のしんどい状況は寝不足をスタートにいろいろ起こっているのではないかと私はおもいます。
とは言っても、ただ寝るだけではだめです。寝すぎるとかえって体の疲れが出ることもあります。自分に適した睡眠時間をとることが一番理想です。
よく言われている平均睡眠時間7~8時間はあくまで目安です。人それぞれ個人差があります。
これを調べる方法としてこんなやり方があります。
2~3週間かけて行います。最初は6時間で設定して必ず6時間睡眠をとるようにします。その間日中に眠気が来ないか日中の精神活動でも問題がなければそれが適しているということになります。
もし合わなかったら時間を短くしたり、長くしたりして調整してみましょう。
ただ検証するのに2~3週間かかるので長いと思うかたは1週間で検証してみましょう。
良い睡眠をとるためには睡眠時間だけではなく、毎日の生活リズムも大切です。なるべく同じ時間に睡眠をとることを心がけましょう。
毎日同じリズムをとることで体が慣れていき睡眠をとりやすくしてくれます。
もう1つ注意としては寝る前のスマホですね。やはり寝る30分前には見ないのが1番よいです。ですがなかなかできませんよね。でもよい睡眠をとることで早く寝ることが可能であれば体調もよくなり、生活リズムもよくなります。
そうすることによって、1日の中で隙間時間がうまれてくると思います。体のしんどさがなくなり、作業効率がよくなれば1日の中で自分に使える時間が増えると思うのでぜひ試してみてください。
昼寝をすることも疲労回復に役立つのじゃよ
どのくらいの時間寝るの?
集中力を高めたい場合は20分ほどが良いといわれておるぞ。体を回復させたいなら60~90分がおすすめじゃ。
栄養バランスを考えた食事
やはり体のもとになる食事は大切ですね。好きなものだけ食べて生きていくのも悪くはないですが、せっかく体のバランスを整えることができるので利用する手はないかと思います。
三大栄養素といわれるたんぱく質、糖質、脂質この栄養素をバランスよくとることが1番いいとされています。
しかしなかなか意識して食べることは難しいのではないでしょうか。
今回は体のしんどさに効果があるものを紹介したいと思います。
ビタミンB1(糖質からのエネルギー生成)
豚肉、レバー、豆類などです。特に豚肉にはビタミンB1が豊富。
ビタミンB2(三大栄養素の代謝)
レバー、うなぎ、納豆、乳製品、卵、葉菜類などに多く含まれます。
鉄(疲れやすさを取り除く)
レバー、魚、貝、大豆、緑黄色野菜、海藻などに含まれます。
こうしてみると体のしんどさを軽くしてくれる食材はレバーがおすすめでしたね。もちろんレバーをひたすら食べたら効果があるわけではありません。
あくまでも体のしんどさに効果がある食材といううだけです。
今回紹介した栄養素を意識しながらバランスの良い食事を心がけてはいかがでしょうか。
心の疲れを解消する方法
睡眠をとる
これは体の疲れの時にもいいましたね。私はこれが1番だと思います。
好きなことに没頭する
自分で大好きなことをして時間を忘れるのはどうでしょうか。食事、旅行、スポーツ、読書など自分の趣味に一日没頭して日ごろのことを考えずに過ごしてみましょう。
運動をしてリフレッシュする
毎日同じことばかりしてはつまらないと感じてしまうのではないでしょうか。そんな時は軽く運動をして汗を軽く流してすっきりすることで心をリフレッシュできるでしょう。仕事でかく汗とはちがう汗をかくことでマンネリ化した日常に刺激を与えてみましょう。
心のしんどさを可視化してみる
実際になぜ今心がしんどい状態なのかメモしてみましょう。細かく現状を把握することで解決策が急に思い浮かぶかもしれません。
話がちょっとそれるので時間がある方や興味がある方はのぞいてみてください。
おすすめのツールについての紹介と使い方
マインドマップをしっていますか?私も最近知ったのですがとても便利なツールだと思いましたので、ちょっと紹介したいと思います。
自分の心の中を可視化できる。
簡単な表ですが、この吹き出しのような中に自分の心の中にあるものを書いていくわけです。真ん中に自分を書いてその周りに自分の心のしんどさの原因であることを書きます。そして、何故その原因が起きたかを書いていくわけです。
簡単に説明しましたがこうすることで自分の心のしんどさの原因を洗い出すことができます。
このツールは今回のことだけでなくビジネスや将来の予想図などいろいろ使い方があります。マップの種類もたくさんあるので、もし興味があるかたは利用してみてください。
パソコンだけではなく、スマホにもアプリがありますので興味がある方はどうぞ。
簡単な説明しかできなかったので詳しく知りたい方はこちらのサイトを見てください。詳しく教えてくれています。
まとめ
しんどい状況から解放されたときあなたに待っているのは自由に使える時間が増えることです。
仕事などで作業効率が上がれば余った時間を別なことに使えます。次の作業を前に持ってきたりして少しずつ仕事にかかる時間をずらすことで、無駄な残業をすることもなく決まった時間に帰宅できることでしょう。
自分に使える時間が増えることで趣味に費やす時間、新しく何かを始めることの準備や勉強もできます。
しんどいと思って日々生活するよりしんどさを取り除いて生活する方がいままで見えていなかったものが見えてきて新しい発見もできるかもしれません。
まずは自分のしんどい状況が体なのか心なのか把握してみてください。そこから体のしんどさなら睡眠や食事に気を付けて、心のしんどさなら自分の好きなことに没頭したり運動をして汗を流したり心の中のものをメモして可視化してみましょう。
すっきりした気持ちで楽しく仕事やプライベートを充実させていきましょう。
しんどいって言葉は方言なのじゃぞ。
そうなの?
神様はいろいろ知っているのじゃ。
他にはなにかあるの?
うーん。
詳しくはここにのっておるから見てみるとよいぞ。
あ、逃げた。