【第1話】社会人にとっての心と体の自由
主人公:吉田雄一(仮) 34歳
職業:某自動車部品メーカー営業
家族構成:独身
「どうして学生と社会人はこんなにも違うんだろう。」
最近、仕事があまりにも忙しくて余裕がない。
雄一は、昔のように自由に過ごしていた学生時代をなつかしく思うことが多くなっていた。
今日は、午前中に片道1時間半かけて高速道路を運転し、取引先のところへ商談をしに行った。
相手の会社の社長は大柄で色黒の大男、おまけに気むずかしい人だ。
案の定こちらの提案に、「こんなプランじゃ話にならねえな!」と鬼のような顔でクレームをつけてきた。
会社に報告し、再提案する段取りをつけたけど、怒りがおさまらない相手には、ひたすら謝るしかない。
昼は帰りがけに見つけた吉野屋の牛丼とみそしるをかきこみ10分で済ませた。
午後からは、他の会社への商談の予約が3件と、飛び込みの営業案件が2件。息つくヒマもない。
月末まであと3日。決算も近いので、必死にたまっている書類を片付ける。
家に帰って時計を見ると、10時を過ぎていた。夕食はコンビニでカップラーメンと唐揚げ弁当を買った。
ネクタイをはずしながら、お湯を沸かし、弁当を電子レンジで温める。
明日の朝も早く行って、残りの書類を片付けないといけない。
深いため息をつきながら、スマホ片手にニュースを見ながら、手早く夕飯をのどに押し込み、眠りにつく。
「そういえば、だれかの手料理なんて、もうしばらく食べていないなぁ。」
疲労感でいっぱいなのだが、なぜだか眠れない。
寝ても寝ても疲れはとれない。また明日の朝が来るのもつらい。
「こんな生活はイヤだ…」もう何百回そう思ったことだろう。
時計の針が1時を回った頃、雄一はやっとつかの間の眠りについた。
※忙しい毎日の中で、ほっとできる時間をつくる方法
「つかれた…」「いやされたい…」そう思っている人は多いです。
お得なクーポンもあるので、安く、お得に心と体をリフレッシュできると思います。
» EPARKリラク&エステでクーポンを探す
社会人になるとなぜこんなにも心と体が疲れるのか
「つかれた…」
我々社会人は、毎日心も体も疲れはて、命をすり減らしながら過ごしていますよね。
私自身も何も考えず、自分の好きなことをのんびりできる時間が心からほしいなぁと思います。
もし仕事が、学生の頃のバイトと同じように、簡単に辞めることができたらどれほどラクでしょう。
生きるためには生活費を稼がないといけません。私にとって仕事は、ただお金を稼ぐための手段です。
社会人になると、年々かけ算でやることが鬼のように増えていきます。
やがて体力的にも精神的にも、自分のキャパシティ(できることの範囲)を超えてしまう時期がきます。
そして、いつしか責任から逃げられなくなったとき、社会人としての心と体は悲鳴をあげていきます。
逃げ道もなく、ただ耐えるだけの毎日の中で、疲れが全然とれないままに、次の日が容赦なくやってくる。
その繰り返しで、どんなに健康でも、社会人として働いている人の心と体は耐えがたい疲れに支配されていくのです。
つらい状態が続くと訪れる恐ろしい心と体の変化
こうした極限状態にさらされていると、体や心がSOSを出しはじめます。
突然おなかが痛くなったり、皮膚が荒れたりと、体にも何らかの変化が表れてきます。
しかし、水面下で起きている変化でもっと怖いものがあります。
うつ病です。
大阪府の調査では、強いストレスを感じながら仕事をしている人は、6割強というデータもあります。
人生の中で、5%~15%の人がうつ病を経験すると言われています。
1分でできますので、ぜひ、このチェックリストでご自身の心の状態をチェックしてみてください。
引用元:「大阪がん循環器病予防センター ホームページ」
いかがだったでしょうか。私は今でも見事にE判定でした。
実は5年以上前の私にも訪れた心の不調がありました。
その頃は「まさか自分がうつ病になんてならないよな…」と思っていました。
でも、20代半ばくらいから仕事の量も増え、責任も段違いに重くなり、冒頭の雄一さんのように夜眠れなくなりました。
横になるとなぜか胸がきゅーっと苦しくて、涙が鼻の上をつたって枕にたらたらと流れてきました。
市販の睡眠導入剤を飲んだり、医者に言って安定剤を飲んだりしたこともあります。
それくらい毎日いっぱいいっぱいになって追い詰められていました。
今思えば、生活そのものが職場と家の往復だけでまったく余裕がなくなってしまっていたんですね。
自分を大切にできるのは自分しかいない
真面目で一生懸命な日本人は自分に厳しすぎると思います。
「休む」という選択は、後ろめたくて悪いことのように思えてしかたなかったです。
もちろん仕事や職場から「逃げる」なんていうことは考えもしませんでした。
ただじっと耐えるだけ。
まさに、「仕事に人生を支配されている」状態でした。
薬の量は増えていく一方でしたが、どろーんとした独特の重さを感じるだけで、ちっとも熟睡できません。
かえって朝起きあがれないくらい、全身が鉄のように重くて、とてもつらかったです。
でも、そんな私が変わるきっかけとなったのが、「リラックスできる時間を強制的につくること」でした。
まずは心や体の疲れをとることが最優先
職場と家の往復だった毎日の中で、自分に合ったリラックス法を探しました。
もともとマッサージやリラクゼーション(アロマ)などが好きだったので、ネットで良さそうなところを探しました。
自分としては、街の小さな整体にいくよりも、大手サイトでクーポンを使って安くサービスが受けられるところを選びました。
毎回の出費が痛かったので、お得に少しでも安くリラックスしたいと思ったからです。
私が使ったサイトは、EPARKリラク&エステです。
最初はドキドキしたのですが、思い切ってアロママッサージを申込みました。
オレンジのいいにおいのアロマが炊かれた、ほのかにうす暗い部屋で、全身をマッサージしてもらいました。
セラピストの方は、やさしくて、肩や腰のコリもほぐれ、とてもリラックスすることができましたよ。
利用している人についての話を聞くと、性別を問わず、けっこう年代が高めの会社員の方も利用されているとのことでした。
やはり、みんな癒やしが欲しいんですよね。
私自身も、少しでもほっとできる時間があると毎日の疲労感が全然違いました。
会社帰りや休日に「癒やされる場所がある」というのは、自分の中では大きな励みでした。
寝る前に飲んでいた薬もすっかり飲まなくてよくなりました。
今までは夜中に何度も起きていましたが、夜もぐっすり眠れるようになりました。
自然な睡眠で起きる朝は、本当に気持ちが良くて、「睡眠はやっぱりすごい」と感動したことを覚えています。
ただでさえ忙しい社会人にとって、「リラックスできる時間を強制的につくること」で、少しでも元気に毎日を過ごせるんだなぁと実感しました。
お金は少しかかりますが、癒やしの時間があることの方が自分にとってはメリットが大きいです。
特に、「新規割引」というクーポンだと半額以下で利用できる場合もあります。
私もクーポンを使って、8,000円→3,000円で全身アロママッサージコースを利用することができました。
全国各地のお店を対象に、割引してくれるクーポンがあるので、おトクに利用できると思います。
デスクワークをしているみなさん、健康面でのトラブルを抱えていませんか。 私は長時間のデスクワークに加え、空き時 …
続きを読む↓
【第2話】社会人にとっての人間関係の自由 主人公:吉田雄一(仮) 34歳 職業:某自動車部品メーカー営業 家 …