今の仕事が嫌なわけじゃないけれど、見合った給料がもらえているとは思えないし……どうしようかな……
ほっほっほ、悩んでおるのう
あ、神様。そうなんです。今の仕事内容に不満はないのですが、どうしても仕事の質や量に対して、給料が釣り合っていない気がして……でも転職をするにしてもなんだか不安で……
ふむふむ、そんな時は、マイナビエージェントを利用してみるのはどうじゃ?
マイナビエージェントですか?
そうじゃ、マイナビエージェントは担当のキャリアアドバイザーがついてくれるからのう。
現職の悩みを解消できるような、自分の希望に沿った求人を紹介してくれるだけでなく、初めての転職の不安を解消できるように相談や面接の対策も講じてくれるのじゃぞ
今の職場環境や仕事内容、給料など様々な理由で転職したいと思うことがあるかもしれません。
「今よりより良い生活のため」「仕事にやりがいを求めて」と、転職に求めることはそれぞれありますよね。
しかし「転職しよう!」と思ったとき、何から始めればいいのか不安になってしまうこともあります。
初めての転職に戸惑って、結局今のまま……なんてことになってしまわないように、マイナビエージェントに登録して転職への一歩を踏み出してみましょう!
転職支援サイトはたくさんありますが、その中でもなぜマイナビエージェントが選ばれるのか。
その秘密は、マイナビエージェントの持つ3つの強みと転職までの6つのステップにあったのです!
それでは、さっそく見ていきましょう。
マイナビエージェントってなに?
画像引用:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、転職支援サービスです。
申し込みから転職まで、すべて無料で利用することができますが、無料とは思えないほどの手厚いサポートが特徴です。
- 面談(転職相談会)は対面だけでなく電話・メールでもOK
登録後の面談(転職相談会)は各地にあるオフィスにて行われるのですが、遠方で足が運べない方や現在の職業の都合で時間が作れない方でも安心して転職を行えるサポート体制が築かれています。
電話やメール・Webツールを通じてアドバイザーに相談することが可能となっており、さらには仕事終わりの平日の夜間や、休日の土曜日であっても面談ができるので、「転職先を探す暇もない」と諦める必要はまったくありません。 - 求人を探して終わりじゃない!内定・入社までサポート万全
提出書類の添削や面接の対策、スケジュール管理や入社日や希望条件など、企業への交渉も無料でサポートしてくれます。
マイナビエージェントは転職のプロが寄り添い、「この書き方で大丈夫かな?」「これで内定がもらえるだろうか?」といった不安を解決してくれます。 - 紹介可能な職種は様々
全国の大手企業から隠れた優良企業まで、面談にて希望の聞き取りをしたアドバイザーだからこそ紹介できる求人を提案してくれます。
画像引用:マイナビエージェント
- 紹介先の企業側から謝礼(紹介手数料)を頂いているから無料で利用できる!
誰でも無料で転職支援を受けられるのがマイナビエージェントです。
無料でサポートが受けられる理由は、「企業から報酬を受け取っているから」なんです。
マイナビエージェントを通じて採用した場合に、企業側から謝礼(紹介手数料)が発生しているから無料での手厚いサポートが可能となっています。
マイナビエージェントの3つの強み
たくさんある転職支援サービスのなかでも、なぜマイナビエージェントが選ばれているのか?
それにはワケがあるのです!
●求人票だけでは分からない情報
求人票には掲載されないような、現場責任者の本音や現場の環境を把握しているので、「後悔しない転職」をサポートすることが可能なのです。
- 求人企業の社風や雰囲気
- 入社後のキャリアパス
- 書類/面接通過の難易度
- 求人企業や業界の成長性・動向
- 採用のポイント
- 働く環境(平均残業時間など)
●専門業界に精通したキャリアアドバイザー
業界・職種別に専門のチームを編成することで、深い知識と理解を強みにアドバイスすることができるようになっています。
転職サイトの情報一覧を眺めているだけでは分からないことも、キャリアアドバイザーがついてくれることで自分に合った選択肢を提示してくれます。
●応募書類・面接対策
希望する企業の選考を突破するために、キャリアアドバイザーが対策を考えてくれます。
それぞれの良さを引き出してアピールできるように、じっくりと向き合って履歴書や職務経歴書の添削、面接対策を行います。
マイナビエージェントへの申し込みから転職までの6ステップ
マイナビエージェントへの申し込みから、転職までの流れを見ていきましょう。
たった6ステップで転職への道が開けますので、とても簡単です。
転職に対して一人で難しく考え込むのは、もう終わりです!
- 無料で申し込み
マイナビエージェントのホームページ内にある「簡単無料 転職支援サービスお申し込み」から申し込みを行います。
プロフィール・最終学歴・職務経歴・希望条件といった項目を入力すると、マイナビエージェントからメール・電話にて面談日の日程調整の連絡がきます。
※通常、3営業日以内に連絡があります。
※取扱い求人の状況によっては、面談や求人紹介が難しい場合があります。 - キャリアアドバイザーとの面談
個別面談ルームにて、キャリアアドバイザーと面談を行います。
遠方であったり日中は時間が作れないなど、オフィスに足を運ぶのが難しい場合には電話やメール・Webツールで行うことも可能です。
これまでの経歴や希望の業界・職種、転職についてお話しするのですが、そもそも職種や転職に迷いがあったとしても大丈夫です。
キャリアアドバイザーと面談を行うことで、転職のビジョンが明確になり、自分のアピールできる強みなども見えてくるからです。
アドバイスを行ってくれるキャリアアドバイザーですが、面談時に急かしたり無理に転職をすすめることはありません。 - 求人紹介
転職の目的や目指す業界・職種が決まったら、希望の条件に合った求人を紹介してもらいます。
マイナビエージェントは、他の転職サイトでは公開されない「非公開求人」を多数抱えています。
さらに求人票には載っていない情報も持っていますので、企業の雰囲気や現場責任者の本音までお伝えすることが可能となっています。
選択した企業の書類選考・面接選考の難度についても、詳しく教えてくれます。
※応募するかを即答する必要はありません。キャリアアドバイザーに相談しながらじっくりと選んで大丈夫です。 - 応募
応募する企業を決めると、キャリアアドバイザーが応募手続きを進めます。
応募書類と一緒に提出する「推薦状」を書いてもらえます。
さらに応募書類の添削もしてもらえるので、転職が初めてな方や不安な方でも安心です。 - 面接
面接に不安を覚える方には「模擬面接」を行います。
面接の雰囲気に慣れることができますし、自分がアピールすべきポイントをアドバイスしてくれます。
応募後の面接日程の調整や面接の詳細など、メールや電話でサポートを行います。
面接後には、自分の評価されたポイントを企業側へ確認してくれます。
それをフィードバックして、今後の面接に活かせるようなサポートを行ってくれます。 - 入社
入社が決まったからと、そこでキャリアアドバイザーのサポートが終了することはありません。
勤務開始日や給与などの勤務条件の調整を、自分の代わりに行ってくれます。
さらに、現在の職場から引きとめられることもありますが、その際の断り方や関係者への挨拶、引き継ぎについてのアドバイスも受けることができます。
キャリアアドバイザーからのサポートを受けて、安心して新しい仕事へと進むことができますね!
※以上のサービスはすべて無料です。
マイナビエージェントの評判「良いところ」「不満なところ」
評判というのは、とても気になりますよね。
ここでは、実際に登録した方の話を聞いてみましょう。
良いところ
Q.マイナビ転職とマイナビエージェントの違いってなんですか?
未経験の職種に挑戦するので前者の方が良いのでしょうか?
ネットの情報によると後者の方が求人の質が高いという意見もあり迷っています。
A.マイナビ転職は転職情報サイトです。
マイナビエージェントは、担当の転職コンサルタント(エージェント)、が面談をして、転職アドバイス、適切な転職先の紹介、面接のサポートなどをしてくれます。
後者の方が企業側が支払う手数料が高いので、質の低い求人が少ないと思います。
サポートはいらない、自分で探すという方はマイナビ転職で。
一人で転職活動するのが不安な方はマイナビエージェントへ、という感じでしょうか。
文章引用:ヤフー知恵袋
Q.マイナビエージェントの評判はいいですか?希望通りの転職できましたか?
都内の中小企業に務めている転職活動中の男(28歳)です。福利厚生のしっかりした企業への転職希望です。
リクルートやDodaにも登録しているのですが、自分がコレだという求人にまだ出会ってません。
もうひとつ転職サービスに登録しようと考えていてマイナビエージェントがいいかなと思っていますが、評判は良いですか?
マイナビエージェントで転職された方にお聞きしたいです。
A.私はリクルート、doda、JAC、マイナビエージェントの4社を利用しましたが、一番自分にあった求人を用意してくれたのはマイナビエージェントでした。
リクルートも同じくらい多くの求人を用意してくれましたが、自分にはいまいちピントこず…
最終的には、マイナビのコンサルタントにおすすめされた福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職しました。
あとJACは私が大手志望でないからなのか反応が悪く、あまり求人をもらえませんでした。
私がマイナビエージェントを利用したときに感じた特徴は、
・サポートに熱意があって丁寧
・中小企業を中心として求人量が多い
・第二新卒のための求人を多数所有している
・30代以上やハイキャリアの求人は物足りない
・連絡が密すぎて窮屈だと感じる場合がある
文章引用:ヤフー知恵袋
質の高い求人を求め、しっかりとしたサポートを受けて転職に挑みたい方にマイナビエージェントはおすすめできるみたいですね。
希望通りの転職を行えたのか気になるところですが、ヤフー知恵袋の回答者からは「福利厚生のしっかりした隠れ優良企業に転職できた」とのこと。
熱意があって丁寧、求人を多数所有していることから手厚いサポートが望めるようです。
不満なところ
【転職エージェント登録後、メール多すぎ問題】
特に僕が登録している中では、
・リクルートエージェント
・マイナビエージェント
・doda
この3つはAIでの自動送信メールの量が多すぎる!
本当に大事な担当者からメールを見逃す恐れがあると思うけど?大丈夫なのか?— しゅんぴ|パワハラ上司と対決真っ只中 (@shunpoooon) November 11, 2020
登録者の中には、自動送信によるメールが多く、担当者からの大事なメールを見逃す可能性があると感じている方がいるようです。
しかし、こういったサービスには自動送信メールはつきものです。
そこに目をつむれるのであれば、その他のサポートやサービス面において特筆するほどの不満点はないとも言えます。
【まとめ】マイナビエージェントの特徴をイッキ見
- 登録から転職まですべてのサポートが無料
- 面談は各地のオフィスだけでなく電話・メール・Webツールでも行える
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
(提出書類の添削・面接の対策・スケジュール管理・入社日や希望条件など、企業への交渉) - 求人票だけでは分からない情報
(求人企業の社風や雰囲気・書類/面接通過の難易度・採用のポイント・働く環境)
昨今では、一つの企業に勤め続けるという働き方がすべてではなくなってきています。
いつでも、誰でも転職ができる時代なのです。
そんな世の中では、転職サイトや転職サービスはたくさん存在します。
しかしマイナビエージェントが頭一つ抜きでている理由は、やはり手厚いサポートにあるのではないでしょうか。
一人で求人誌や転職サイトから転職先を探すことはできますが、プロの目から見て自分に合う求人を見つけてもらう方が、思ってもみなかった出会いがあるはずです。
求人を見つけて「はい、終わり」ではなく、応募書類の書き方から面接練習まですべて無料で付き合ってくれるのは、マイナビエージェントの最大の特徴と言えます。
賢くキャリアアップするためにも、気になった方はぜひマイナビエージェントへ申し込みをしてみてはいかがでしょう?