20代の会社員の皆さん不動産投資に興味はありますか?
まだはやいよ~と思っている方!そんなことはありません。最近では20代からはじめる会社員の方も少なくありません。社会人としてデビューして自分で稼いだお金を好きなことに使うのもよいでしょう。
でも先のことを考えてみてください。毎月決まった給料を貯金や付き合いで使うお金、自分のために使うお金などに回したら完全に自由なお金ってどのくらい残るのでしょうか?
宝くじでもあたったりでもしない限り毎月支払いなどで決まったお金以外で自由になるお金が増えることはないでしょう。
だからこそ不動産投資という選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?20代の会社員の方たちはきっと忙しい時期だと思います。
はじめて会社に勤めていろいろなことを経験して覚えていく時期です。もしかしたら平日が忙しすぎて休日はゆっくり家で休みたいからお金をつつかうタイミングがなかなかないかもしれません。
そんな時ただ銀行に預けておくのはもったいないです。昔と違い銀行の金利などはあてにできません。自分の資産をうまく運用していくのがこれからの時代に必要なことでしょう。
会社や社会になれてきて時間や心にゆとりができてくるまでの間は必死に働いて勉強し、不動産投資などをおこないこつこつと資産を運用しながら自分の財産に余裕を作りましょう。
きっと同期の会社員で不動産投資などの資産運用をしている人としていない人での比較をしたら5年後10年後に大きな差ができるでしょう。
今回はそんな20代の会社員の方たちにお勧めしたい不動産投資会社をいろいろと比較してみた結果これだ!と思う一つの会社を見つけたので紹介します。
お勧めの会社はこれだ!
ズバリ!日本財託グループさんです!
なぜかというといろいろな初心者にお勧めな不動産投資会社のホームページなどを比較したのですが一番印象に残ったからです。個人的な意見ではありますが、不動産投資を始めるなら日本財託グループさんから始めようと思いました。
もちろん他の不動産投資を扱う会社も魅力的なのですが、ホームページを見比べたとき「初心者にも」わかりやすく伝えようとしていると感じたからです。
他の会社のホームページは自社のアピールが良かったですが日本財託グループさんのように初心者に向けて発信している情報が少なかったように感じました。
なので今回初心者にお勧めとして日本財託グループさんを選びました。
特に印象的だった日本財託グループさんの特徴を少し紹介します。
身銭を切ってでも、空室をなくす姿勢を貫く!
これってすごくないですか?わざわざ書かなくても空室をなくす努力をしているアピールをすればいいのに、「身銭を切ってでも」って。会社の利益になるところを削ってでも空室なくしたる!ってものすごいアピールです。
そこまでアピールしているということはよほど空室をなくすための努力を個人ではなく会社として行っているのでしょう。
その内容としてはこちら
一般の賃貸管理会社の考え方
一般的に賃貸管理会社は、募集手数料を収入の柱としています。
自社単独で入居者募集を行えば、貸主と借主の両方から手数料が入ることから、情報を外部に公開したがらないのが現状です。
その結果、入居者募集に時間がかかってしまい、それでも対策を取ることはなく、オーナー様にとっては不安な日々を過ごすことになってしまいます。日本財託管理サービスの考え方
日本財託は、満室になって初めてオーナー様から信頼を得ることができるという考え方です。
入居者が決まらなければ身銭を切ってでも必ず空室をなくす姿勢を貫いています。
具体的には、早期の空室解消のために募集手数料* を賃貸仲介会社のインセンティブとして活用しています。一日でも早く日割り賃料を発生させること、それが当社の最優先課題です。
*募集手数料とは、成約時にオーナー様から頂戴する手数料のことです。
引用元:日本財託グループ
手数料といったら案外バカにできない収入源ですよね会社にしてみたら。なぜそこまで空室にこだわるのか。次の特徴に関係しています。
入居率98%以上を実現している!
98%って!ほとんど満室じゃないですか!
なぜここまで入居率が高いのか。日本財託グループさんはこう書いてあります。
「日本財託は、オーナー様に安定した家賃をお届けして初めて信頼頂けると考えています。」
常に満室に近い状態を維持する努力をしているということはオーナー様にとってはありがたいですね。それだけ家賃収入が見込めるのですから。
不動産投資というのはせっかくマンションやアパートに投資しても入居してくれる人がいないと赤字になってしまいます。(管理費、諸経費、修繕費、税金などの支払いがある為)
なので日本財託グループさんは安定して家賃をお届けするために98%以上という高い入居率を実現し続けているのですね。これなら不動産投資初心者でも空室で家賃収入が入らないというリスクを少しでも回避できますね。
入居率98%以上を実現するのは大変なことじゃぞ
不動産投資の怖い話
怖い話ってもしかして倒産とか?
それはどの業界でもいえる一番怖い話じゃ
もちろん不動産投資をすることで必ずうまくいくわけではありません。もちろんリスクもあります。その不動産投資の怖い話をわかりやすく説明している人を見つけたので紹介します。
ID非公開さん
2018/9/2709:02:14
不動産投資についてお聞きしたいのですが
不動産投資は不動産会社で購入したマンションやアパートを部屋ごとに分譲したものをローン等で購入し、その収入を家賃保証や家賃代行のシステムによ
って、少しずつ収入を得ながらローンを返済していく流れだと思います。(上手く行くと)
そこで思ったのですが、その建物所有者または不動産会社が最初から分譲せずに、不動産投資をする一般顧客に入る分の収入を得たほうがいいと素人思考だと思ってしまいます。
なぜ、そこに一般の顧客を間に入れて、不動産投資を持ちかけるのでしょうか?
また不動産投資の一番怖い部分がそこになにかあるのなら、教えていただきたいです。
せやうさぎさん
2018/9/2710:48:13
まずは、回収時間の問題ですね。
自社で数年回して、回収していては時間がかかりすぎます。
ですから、一般投資家に売却して、早く回収しようとします。
そして、次の物件を購入して・・・と、同じ流れになります。
そこまでなら、売主の回収時間の短縮ということで、長い目で見れば一般投資家も
いずれ投下資金を回収し、利益が出るハズです。
これが健全な取引だと思います。しかしながら、ここからが不動産投資の一番怖いところなのですが・・・
不動産投資をやっている業者の中には悪徳業者も存在します。
まあ、どの業界でも悪徳業者はいるでしょうが(笑)
さて、不動産投資物件の悪徳業者は、その投資物件を高く売りつけることによって暴利をむさぼろうとします。あくまでひとつの例ですが・・・
今現在「家賃8万円」で入居中の区分所有マンションがあったとします。
その家賃を基準に「表面利回り10%」として計算しますと、売買金額は960万円になります。
「利回り10%ならいいんじゃないか・・・購入しよう!!」と飛びついたとします。
そして売買契約も決済も終わってしばらくしたら、「入居者退去」ということになったらどうですか?「運がわるかった」と思いますよね。
というか、もしそう思うなら、カモです!!
「運が悪かった」のではなくて、完全にハメられたということです。
つまり、その入居者は売主の関係者なのです。
まあ、その会社の知り合いの人(あからさまな場合は社員という可能性もあります)なんかに「売却が決まるまで、家賃は表面上は8万円だけど、相場の半額で、そこに住んでていいよ~」なんていう感じでしょうか。
そして、その知り合いの人が退去して、一般的に入居募集をかけたら家賃8万円どころか、6万円でも入居希望者がみつからない・・・という流れです。
しかし、それが仕組まれた詐欺なのか、ホントに家賃8万円で一般の人が入居していて、たまたま運が悪く、退去していったのかを立証するのは困難でしょう。
そんな物件を買ってしまったら、おしまいですよね。ちなみに、この物件の家賃相場が5万円だとしますと、年間60万円の家賃収入ですから、その業者が利回り10%で購入したとしますと、その購入金額は600万円です。
それを960万円で売却するのですから360万円の利益になります。
もちろん、入居者がいますからリフォームなんてやっていませんから、ほぼまるまる利益になっているでしょう。
悪徳業者にカモにされないよう、注意してくださいね。引用元:Yahoo!知恵袋
やはりどこの業界にも悪徳業者というのは存在しますね。不動産投資だけでなくお金に関係することはしっかりと確認しましょう。自分だけではなく周りにも怪しい儲け話などにひっかかりそうな人がいたら助けてあげましょう。
なるほど
一番用心しなきゃいけないのは知り合ってすぐお金儲けの話を持ち掛けてくるやつじゃ
無料セミナーを活用しよう!
日本財託グループさんは平日も、休日もマンション投資セミナーを行っております。その他にもマンション投資のメリット・リスクについての無料相談会も行っています。
無料セミナーに参加している方の年収は500万円以下の人が32%もいます。年収が少ないからあきらめている人はいませんか?年収が少なくても様々な投資の仕方があります。
ローンを組んだり、低額で投資できる物件もあるかもしれません。自分の今の状況にあった投資の仕方がないか相談してみましょう。
少しでも興味が出てきたら思い切って参加してみましょう。難しいと思っているだけで仕組みをちゃんと理解したら資産運用ができる側の人間かもしれません。
あなたの平均年収は?
20代の平均年収
年齢 平均年収 全体 男性 女性 20歳 268万円 291万円 250万円 21歳 272万円 294万円 253万円 22歳 277万円 290万円 265万円 23歳 292万円 306万円 279万円 24歳 320万円 335万円 304万円 25歳 344万円 360万円 325万円 26歳 363万円 380万円 338万円 27歳 377万円 398万円 347万円 28歳 390万円 412万円 354万円 29歳 404万円 426万円 365万円
20代全体のデータと年収分布 平均年収(全体) 平均年収(男性) 平均年収(女性) 346万円 367万円 319万円
年収分布
32.1%
38.4%
19.1%
7.0%
2.2%
0.6%
0.3%
0.1%
0.2%
300万円未満 300万円~400万円未満 400万円~500万円未満 500万円~600万円未満 600万円~700万円未満 700万円~800万円未満 800万円~900万円未満 900万円~1000万円未満 1000万円以上 引用元:転職ならdoda
上の表であなたは年齢の平均以上でしたか?平均以下でしたか?比較してみましょう。職業によってかなりばらつきがあると思いますが。
自分の年収をちゃんと把握していますか?私は30歳になるまでかなりのどんぶり勘定で年収を把握していました。その結果20代でどれだけ無駄遣いをしてきたかあとで知ってかなり後悔しました。
そりゃあ泣きたくなるほどに。20代は楽しいんです!めまぐるしく一日がすぎ、仕事もプライベートもものすごい速さで変化していく。あっという間です。びっくりするくらいに。
もちろん仕事の付き合いや、プライベートでのお金は大事です。ですが湯水のごとく使ってしまうとあとで後悔します。
そうならないためにも自分の収入をちゃんと把握しておきましょう。そして先を見据えた資産運用を考えてみましょう。これからの時代は必ず必要になってくるはずです。
いきなり100万、200万円の投資をするべきだと言っているわけではありません。今の自分の収入にあった資産運用を、その中で不動産投資をしてみるという選択肢をもつことも頭にいれてみてはいかがでしょうか?
だいたい平均くらいかな?神様は?
わしが20代に見えるのかの?
まとめ
- 空室を埋めるための努力がすばらしい
- 会社全体でオーナー様につくすところ
- 無料セミナー、無料相談会を活用してみよう
- 自分の収入を把握し、自分に合った不動産投資をしよう
今回日本財託グループさんを紹介しました。この記事をみて少しでも興味をもっていただけたかたはぜひ日本財託グループさんのホームページをご覧になってください。
他の会社のホームページとは少し違い、投資についてや会社の特徴やこだわりを丁寧に説明しています。日本財託グループさんのホームページを見ただけで不動産投資に興味がわくと思います。私は興味がわきました。
サポートもかなり充実してオーナー様によりそって不動産投資を一緒に考えてくれる初心者に安心できる会社だと思い紹介しました。日本財託グループさんのサイトはこちら
ここまで読んで頂けたということは興味を持っていただけたと思います。でもここから実際に不動産投資をはじめるかどうかはあなた次第です。将来的に資産運用を考えているなら今から勉強するのもありです。
いざ不動産投資をやろうとして急に大量の情報を頭に入れるよりも少しずつ情報を頭にいれていったほうがよいですよ。
5年後10年後に好きなことをできる環境を作れるような資産運用をしてみましょう!
最後にこちらの紹介です。
もっと不動産投資のことをしりたい!興味が止まらない!と思った方はこちらもみてください。
「いえーるコンシェル不動産投資版」
私が紹介した日本財託グループさん以外の会社を扱っています。こちらも初心者に優しく不動産投資をはじめられる内容です。
投資をスタートしたらなかなか簡単にやめることはできません。その前にいろいろな会社を調べるのもあなたに合う不動産投資会社に出会える確率をあげる手段です。興味があったらぜひみてみましょう。