働き方改革の一環で副業解禁が進む中、副業で人気の不動産投資が気になっている人も多いと思います。
とはいえ、
不動産投資ってどういうことをするの?
不動産投資を始めたいけど、どこに相談すれば良いの?
この記事では、そんなギモンを解消すべく、「不動産投資とは何なのか?」「不動産投資を始めるときはどこに相談すれば良いのか?」についてご紹介します。
・不動産投資のアウトラインがわかる
・不動産投資には欠かせない、不動産投資会社についてわかる
・安全に相談できる不動産投資会社がわかる
少しの時間で読めますし、副業で不動産投資を検討している人は役に立つと思うので、ご一読ください!
不動産投資とは?
不動産投資とは、「土地や建物などの不動産に投資し、利益を得る投資手法」のことです。
不動産投資では、売却利益と運用利益の2通りの利益が得られます。
副業としては、大家さんになって、購入したマンションやアパートの入居者から家賃収入を得ることが目的となります。
安定した収入が得られることから、資産形成の方法としてオススメされることが多い不動産投資ですが、勉強不足の状態で安易に手を出すと、資産形成どころか、最悪の場合、破産してしまう恐れがあります。
まずは不動産投資のメリット/デメリット/リスクを知ることから始めましょう。
詳細については、コチラの記事を参考にしてください。
こんにちは。 みなさんは資産運用についてなにか考えていますか? 今日は資産運用のひとつ、不動産投資について見て …
ちゃんと理解して投資を始めれば、大ヤケドはしなさそうだ。
でも、不動産投資は始めるのも続けるのも、なかなか大変そうだよね。
副業でやるなんて難しいんじゃないの?
フフン、副業で不動産投資をしている人のほとんどは、
不動産投資会社を利用しておるんじゃよ。
不動産投資会社とは?
不動産投資会社とは、不動産投資家のニーズに合った投資対象となる不動産物件をマーケティングし、運営・管理を行う会社です。
不動産を取り扱う会社には、仲介専門や賃貸専門など、一部の業務に特化した会社もありますが、一般的に言われる不動産投資会社は、これらの業務を一本化したワンストップサービスを提供する会社のことを指します。
不動産投資家にとっては、情報収集から不動産の購入、運営にいたるまで、さまざまな点でサポートしてくれる、とても頼もしい存在です。
副業で不動産投資をするにしても、本業と並行しながら不動産投資に関するあらゆるプロセスを全て完璧に処理することは現実的ではないでしょう。
また、物件が遠方にあったとしても、業務委託をすれば物件を管理できます。
副業で不動産投資を成功させるカギは、いかに不動産投資会社を利用して効率よく収益を上げるかです。
なるほどね。で、具体的にはどんなことをしてくれるの?
不動産投資会社が提供する主なサポート内容
不動産投資会社が提供する主なサポート内容は、次の通りです。
1. 最適な投資プランの提案
2. 施工管理
3. ローン契約の調整
4. 入居者募集
5. 物件維持管理
1. 最適な投資プランの提案
投資家の意向をベースに、不動産投資会社が長年培った経験・実績から、安定性・集客性・修繕費用・家賃設定などの最適な投資プランを提案します。
不動産会社は、レインズ(REINS)という不動産会社のみが閲覧できる不動産売買物件情報サービスを通じて、個人よりも遥かに多くの物件情報を有しているため、不動産会社と良好な関係を築ければ、より有益な情報を提供してもらえる可能性があります。
2. 施工管理
修繕やリノベーションなどの施工で、物件調査・施工業者手配・資材調達などの管理業務を行います。
不動産投資会社は、多くの施工実績を持っているので、手続き面のノウハウや費用面のボリュームディスカウントなど、さまざまな恩恵を受けることができます。
もちろん、これらにかかる費用には不動産投資会社の手数料が含まれますが、素人が本業の片手間で施工管理を行うことは不可能なので、任せる以外に方法はないでしょう。
3. ローン契約の調整
物件購入費用の融資について、金融機関と調整を行います。
副業で不動産投資を始める多くの人は、ローンを組まないと不動産の購入自体ができないと思います。
最適なプランがあっても、物件を購入できなければ意味がないので、銀行などの金融機関から物件購入費用の融資を受ける必要があります。
しかし、返済実績のない投資家がいきなり融資審を通過する可能性は高くないでしょう。
そこで、金融機関と普段から付き合いのある不動産投資会社が仲介役となることで、融資審査を通過しやすくするのです。
4. 入居者募集
入居者募集の代行業務を行います。
いざ不動産物件を購入したとしても、入居者がいなければ、家賃収入を得ることはできないので、まずは入居者を募集する必要があります。
しかし、地域特性・客層・季節変動など、不動産に入居者を誘導するノウハウがないと、いつまでも空室を抱えることになってしまいます。
やはり、そこでもノウハウと実績を持つ不動産投資会社に入居者募集を委託することで、労力と空室リスクを削減することができます。
5. 物件維持管理
物件の維持管理の代行業務を行います。
入居者が入ると、家賃徴収や入替時のクリーニング、共有スペースの清掃、共有備品の点検など、物件維持管理を行う必要があります。
これも手間がかかり、本業の片手間で行うのは現実的ではないので、不動産投資会社に委託をするのが最も効率が良い方法となります。
へえ、これだけのサポートがあるなら、何とかやっていけそうだ。
まずは不動産投資会社に相談するところから始めれば良いんだね。
ねえ、オススメの不動産投資会社ってどこなの?
東証1部上場の不動産投資会社3選
日本には不動産投資会社が数多くあるので、どこの会社に相談しようか非常に迷うと思います。
もしも相談した会社が悪徳業者だったらと思うと、怖くて一歩が踏み出せませんよね。
そこで、不動産投資会社を東証1部上場企業から選ぶことを提案します。
企業が東証1部に上場するためには、定められた上場審査基準をクリアする必要があります。
上場審査基準では、主に次の内容が審査されます。
・企業の継続性及び収益性
・企業経営の健全性
・企業のコーポレート・ガバナンス及び内部管理体制の有効性
・企業内容等の開示の適正性
・その他公益又は投資者保護の観点から東証が必要と認める事項
出典元:日本取引所グループHP
また、株主数が2,200人以上、時価総額が250億円以上(指定替えの場合は40億円以上)などの形式要件もあるので、公的な第三者のお墨付きのある企業ということになります。
みんなに認められている会社なら安心だね!
東証1部に上場している不動産投資会社で人気が高いのは次の3社です。
グローバル・リンク・マネジメント
設立年月日:2005年3月31日
上場年月日:2017年12月13日
資本金:4億9,900万円(2019年6月期末現在)
従業員数:93人 (2018年12月末時点)
グローバル・リンク・マネジメントは、投資用不動産の企画・開発、販売、建物管理から賃貸管理に至るまで、不動産に関する事業をワンストップで提供する会社です。
自社ブランドマンションの「アルテシモシリーズ」を東京23区内の沿線付近など、長期的に収益性の高いエリアに展開し、管理戸数2,246戸に対して99.42%の入居率を実現しています。(2019年10月現在)
また、35年間7年更新・家賃見直し下限5%設定のサブリース契約で家賃想定をしやすくするなど、投資家にとってうれしい仕組みを導入し、2017年度の実績では、物件購入の84.44%が紹介・リピーターによるといった顧客満足度の高いサービスを提供しています。
初心者向けの不動産投資セミナーを、ほぼ毎日のように無料で開催しているので、気軽に相談できる場が設けられている点も人気のポイントです。
FJネクスト
設立年月日:1980年7月10日
上場年月日:2004年12月15日
資本金:27億7,440万円(2019年10月時点)
従業員数:343人(2019年10月時点)
FJネクストは、自社ブランドである資産運用型マンション「ガーラマンションシリーズ」を、東京都心・横浜・川崎エリアに特化して企画・分譲・管理している、創業40年の実績を持つ会社です。
2019年3月末時点で、管理戸数14,000戸超に対して99%の入居率を実現しています。
長らくブランドを維持してきた豊富なノウハウは、信頼に値するでしょう。
また、同社が提供する情報サイト「GALA NAVI」では、不動産投資に関する情報から、ライフスタイルやマネープランなどのお役立ちコラムを見ることができ、不動産投資以外の楽しさも発信しています。
定期開催のセミナーと個人相談会を無料で参加することができ、参加者には、セミナー・相談会限定の情報やメールマガジン配信などの特典があります。
プロパティエージェント
設立年月日:2004年2月6日
上場年月日:2015年12月22日
資本金:5億5,365万円(2019年10月時点)
従業員数:125人(2019年10月時点)
プロパティエージェントは、自社ブランドマンションの「クレイシアシリーズ」を中心とした投資用不動産を、東京23区・横浜エリアに企画・分譲・管理している会社です。
2019年9月時点で、管理戸数2,846戸に対して99.89%の入居率を達成しています。
顧客満足度を重視した経営スタイルで、調査会社の調べによる「投資向けマンションデベロッパー満足度調査」では3年連続で1位を獲るなど、投資家からの信頼を集めています。
さらに、15期連続で増収増益を達成しており、2015年に東証JASDAQ市場に上場後、わずか3年で東証1部に駆け上がるなど、勢いを持って成長を続けている会社です。
また、提携金融機関の数が業界で最多クラスなので、不動産ローンを組むにあたっては、投資家の状況に応じた最適なプランニングを提供してくれるでしょう。
無料セミナーを東京新宿で、ほぼ毎日開催しており、2019年上半期の実績では96%の満足度を得るなど、大変人気のあるセミナーとなっています。
どの会社も魅力的だから、しぼり切れないよ~
会社の比較検討も大事じゃぞ。
悩むくらいなら、まずは全部の会社に資料請求してみるんじゃな。
まとめ
・不動産投資は、カンタンに言えば、大家さんになること
・不動産投資を始める前に、メリット/デメリット/リスクを理解した方が良い
・不動産投資をするなら、不動産投資会社を上手に利用しよう
・不動産投資会社は、東証1部上場企業から選ぶと安心
いかがだったでしょうか。
繰り返しになりますが、不動産投資を全て自分一人で行うことは現実的ではありません。
自由になるために投資をしたのに、逆に投資が自由を奪うのは本末転倒でしょう。
たとえ費用がかかったとしても、利用できるところは利用して、時間的にも、金銭的にも豊かになる方法を見つけることが大事だと思います。
この記事を参考に、不動産投資の強力なパートナーを見つけてください!
・グローバル・リンク・マネジメント(資料請求)
・FJネクスト(GALA NAVI)
・プロパティエージェント(資料請求)
管理人「のび」のプロフィールが少しでも気になったら
100回転んでも,101回起き上がればいい わたしは決して失望などしない。 どんな失敗も,新たな一歩となるから …
当サイトにちょっとでも「興味があるかも…」と思ったら
自由になりたいあなたへ はじめまして。管理人の「のび」と申します。 何かのご縁がありまして,当ブログにお越しい …