私はライターの端くれとして、日々勉強のために本を読んで勉強しています。
そしてこのページを開いていただいているということは、あなたも少なからずライターという職業に興味があるのだと思います。
「沈黙のWebライティング-Webマーケッター ボーンの激闘」
この題名を見て、ピンときますでしょうか?
本屋でライターについての本を探していると、必ず目についてしまう程インパクトのある表紙と5cm近くあるであろう本の厚み。
一瞬尻込みしながらも一念発起して購入し読んでみました。
読んだ率直な感想は、
ライター初心者は一読の価値あり!漫画感覚で勉強できる本!です。
ライター初心者の私が読んで、何がよかったか、ここではその感想をみなさんにお伝えします!
分厚いし内容が難しい?いやいや漫画感覚です!
とにかく分厚い、重い…読み始めるまでは気が進まないのですが、一度読み始めると印象がガラリと変わります。
面白すぎてサクサク読める!
本を開くとほぼ全てが吹き出しの会話調で書かれています。
こんなかんじだね!
そうじゃ。こういう形で本が進んでいくとは面白いの。
笑いの要素も多くて面白い!
さらにライティングの本なので難しい技法の説明などがメインと思いきや…
全ての話がフィクションの物語の中で進んでいきます。まるで小説を読んでいるようです。
少しだけ物語のあらすじをご紹介しましょう。
ボーンのアドバイスによって旅館の兄妹のライティング技術がみるみる上がっていく様子もすごくおもしろい。
物語の中では、ライターが注意して書くべきポイントが散りばめられており、学びながら完全に物語に入り込んでしまいます。
この本で学べるポイント
・SEO対策がわかりやすく書かれている。
検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略語で、検索エンジンに評価され上位に表示されるようにWebサイトの構造や内容をチューニングすること。
SEO対策をすることにより検索結果表示の順位が上位になるためアクセス数が増える。
読者の口コミ
良い評価の口コミ
評価
- 投稿日:2019年09月27日
マーケティングの同シリーズと合わせて読みました。こちらはSEOに重点があてられていてわかりやすかったです。長年ライター業をしていますが、なぜ、その情報をいれるべきなのか、どうすればよりよみやすくなるのかなども読みやすい形で解説されており参考になりました。ギャグ部分はいくつか読み飛ばしましたが、わかりやすい一冊だと思います。
投稿日:2019年02月22日
ネット記事を書くなら、絶対に読みたい!!
- 最初の2、3ページを読んで、マンガのような、ちょっとふざけた感じなのかと思いましたが、ドンドン読み進められるのに、学ぶことが、非常にたくさん盛り込まれていて「読みやすく」「わかりやすく」ベストセラーとして、みんなの口コミが良い理由が納得できました。
物語風として読み物としても面白く、その中で段階として、インターネットサイトへの集客力アップ、SEOについて、文章の書き方・考え方など基本から説明されていますので、WEBライティング初心者の方、アフィリエイトでサイト作成・ブログ作成をしている方は、読んでおいて絶対に損はないと思います。評価
投稿日:2018年07月6日かなり刺さる言葉があり勉強になる
ブログ記事の作成で「読者のことを考える」ということは
自分でもしているつもりでしたが愛のないブログは誰も読まないという事が良くわかりました。
マインドマップの作成方法から
読者に愛される記事の書き方などが分かる一冊です
悪い評価の口コミ
評価2019年1月31日
完全に内容は初心者向け。
中級者以上の方には不要な一冊です。
これ読んでも何も変わらないよ。評価
2018年11月22日
不必要な部分が多すぎて、時間が無駄になっている気がしてしまいます。
漫画が好きな人にはいいのかもしれません。引用:amazon カスタマーレビュー
まとめ
ライターを目指す初心者にとっては、読みやすく、面白く学べる本です。
口コミにもありましたが、完結にポイントだけを知りたい人にとっては、物語形式は少し回りくどく感じるかもしれません。
こんなことを考えたことがある人は、まず沈黙のライティングを読破しましょう!