うーん、見つからないなぁ
何を探しているんじゃ?
空いた時間を作って副業を始めようと思ってるんだ
スマホケースを売りたいなと思っているんだけど…
初心者におすすめなネットショップ・BASEはどうじゃ?
新型コロナの影響で、全国で6万人以上の人が解雇されています。大手企業でも早期退職の推奨、給与や賞与カット、残業時間減など、労働者に厳しい状況が続いています。
私自身も今まで通りの働き方じゃまずいと思い、副業を考えるようになりました。
この記事では物作りをする人の販売先として、簡単に開設できるネットショップ・BASEをご紹介します。
- 自分のネットショップを持ってみたい。
- ネットショップを続けられるか試してみたい。
- 自分なりのデザインや閲覧数を見て対策を考えるなど、少し工夫もしてみたい。
BASEとは?
引用:BASE公式HP
元スマップの香取慎吾さんが女性やバンドマンを演じているCM、見覚えありませんか。
絵本作家、バンドマン、ファッションデザイナー、漁師。どんな人でも簡単に開設できるネットショップ、それがBASEなのです。
2020年9月29日には、開設数は120万ショップに到達している人気サービスです。
これだけの人が利用しているので、安心して始められますね。
利用料金はいくら掛かるの?
登録料・月額料金は掛かりません。そう、無料でネットショップを始められます。
けれど、完全無料のサービスってちょっと不安ですよね。「ただより高い物はない」ということわざもあります。
BASEでは商品が売れた時と入金をする時に手数料が掛かります。
【商品が売れた時】
手数料一覧 BASEかんたん決済
手数料コンビニ(Pay-easy)決済 (各注文ごとに)
3.6%+40円銀行振込決済 クレジットカード決済 後払い決済 キャリア決済 PayPal(ペイパル)決済
手数料一覧 サービス利用料 (各注文ごとに)3% 「BASEかんたん決済手数料」と「サービス利用料」は、
注文の合計金額(商品代金+送料)
にそれぞれかかります。
引用:BASE U
【入金をする時】
2万円未満 2万円以上 申請時にかかる費用 振込手数料250円
+事務手数料は500円振込手数料250円 実際にご自身の口座に振り込まれる金額は、
振込申請額-振込手数料-事務手数料
となります。
引用:BASE U
実際の支払いイメージは下記の通りです。
引用:BASE U
開設の方法は?
ステップ1)アカウントを作成する
引用:BASE U
BASEの登録ページから「メールアドレス」「パスワード」「ショップURL」を入力します。
ステップ2)メールを認証し、ネットショップに関する情報を入力する
引用:BASE U
登録したメールアドレスにBASEからメールが届くので、記載されているURLより登録手続きを行います。
その後、「運営に関する情報の設定」「決済方法の設定」をします。
ステップ3)商品を登録する
引用:BASE U
「商品名」「価格」「在庫数」や写真などを登録していきます。削除や非公開設定、並べ替えなどもできますので、テスト投稿も気軽に行えます。
ステップ4)ショップをデザインして公開する
引用:BASE U
最後にショップのデザインを決めます。デザインは無料テンプレートや有料テンプレートの中から好きなものを選べます。拡張機能(BASE Apps)がいろいろと用意されているので、「追加で〇〇することはできないかな?」「もう少し手を加えてみたいな」という時には確認してみましょう。
最後に「ショップ設定」の「ショップ公開情報」で「公開」にチェックを入れると、いよいよ開店です。
利用者の口コミは?
「簡単・便利」など好評な口コミ
試しにショップの設定色々試してみてんだけどさ、簡単操作便利機能超絶優秀じゃんこれ。BASEすごいぞ楽しいぞ。おーぷんしたらさ、どうかみんな見にきてねっ(懇願)。 pic.twitter.com/2YVeqXnTcf
— kamakiri (@kamakiri_art) December 14, 2018
https://twitter.com/mommys14978818/status/1281973726746013696?ref_src=twsrc%5Etfw
BASE がよいかとー
・設定簡単
・どの商品が見られてるとか、簡単なデータぐらいは見える
・決済手段が多い
後払いとかコンビニ払いの人が30%ぐらいなので、その辺も対応してる— 山本恭裕/株式会社GRIT代表 (@Yamamoto_Yasu_) September 20, 2019
minneかcreemaが設定が簡単ですが、やる気があればBASEが自分なりにカスタムできていいかもです。頑張って下さいねー。
— 39glasswork W650貯金始めました (@39glasswork) February 10, 2020
ところがこんな口コミも…
https://twitter.com/akechiemma/status/1249539482178605058?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/knry_oripa/status/1305782598321405952?ref_src=twsrc%5Etfw
問題点やトラブルを防ぐためには?
「特定商取引法に基づく表記」による個人情報の入力
BASEだけでなく、ネットショップを開設するにあたって「特定商取引法に基づく表記」(住所や電話番号などの個人情報)は絶対に必要となります。
ただ住所や電話番号を記載することに抵抗がある方もいらっしゃいますよね。
引用:BASE U
そんな方にはバーチャルオフィスサービスがおすすめです。
一定の料金を支払って、事業に必要な住所や電話番号をレンタルするサービスです。
BASEではバーチャルオフィスサービス・NAWABARIと提携していて、一般よりもお得な価格で利用できます。
後払い決済
4人に1人の購入者に選ばれている後払い決済。BASEが未払いリスクや請求作業を行ってくれるものの、支払いトラブルがゼロではありません。
後払い決済は指定配送サービスをご利用いただく必要がございます。また、追跡番号がない配送の場合は、商品受け取り時ではなく代金お支払い時にお支払いとなります。
引用:BASE U
ルールを守って使用することで、売り手・買い手双方にメリットがある支払い方法になりますね。
BASEが運営しているサイト・BASE Uで詳しく解説されています。
「後払い決済」は、比較的新しい決済手段でありながら今や多くの人気ネットショップに導入され、売上アップに貢献している注目の決済サービスです。 そうは言ってもまだまだその仕組みや概要がわからない方も多いでしょう。
まとめ
- 120万以上のショップが登録されている、人気サービス。
- 登録料金・月額利用料は「0円」。
- 簡単4ステップでネットショップ開設が可能。
- 問題点やトラブル回避のためには工夫も必要。
ネットショップを開設してやり取りをするので、リスクや手間がゼロというわけではありません。
しかし、公式HPでもノウハウやブランディングの仕方、相談できるチャットサポートなどさまざまな形でバックアップ体制があります。
気軽に試せるネットショップ・BASEで副業を始めてみませんか。
さらに今なら新規開設キャンペーンが開催されています(2020年12月まで)。「手数料キャッシュバック!」や「クーポンキャンペーン」でネットショップ開設を後押ししてくれています。
始めるのなら今が断然おすすめです。